何でもそつなくこなす子。
決して怒らない温厚な子。
完璧な子。
此れが私に対する周りからの評価。否、周りが勝手に抱いている私の人物像。
元々私はそんな人物じゃない。そう在らなければならなかった。
でなければ生きる価値も見出せなかった。
唯々、自分を押し殺し優等生という仮面を被る。
母の口癖は「私を困らせないで」であり、私が少しでも気に入らない事をすればヒステックになる人だ。
父はと言うと全てにおいて完璧を求める人で、100以外認めない完璧主義者。
そんな私の家では妥協は許されない。
完璧な者以外は切り捨てられていしまう。
だから私は小さいときから血反吐が出るくらい努力してきた。
自分を押し殺し、心に蓋をして。
親に捨てられない為に必死、完璧で在ろうとし。
だが元は陽気でおちゃらけた性格だった私。
馬鹿をやったりと皆と笑いあえる存在になりたかった。
そう氷野志朗、彼の様に。
彼を目の端で追うときも暫しあり、私はよく彼の行動を観察していた。
だからまさか桜の木下に来るとは思ってもみなかった。
彼どころか私ぐらいしか来ない場所。
そして部活をしている人しかいないであろう夕暮れ時の時間。
こんな処を見られるなんで、迂闊だったとした言えない。
*
最近は両親共に忙しく会うどころか話もなく、そんな2人から突然電話が掛かってきた。
妙に嬉しく弾んだ声で出た私だが、2人は「成績はどうだ」「完璧にやっているか」と事務的に淡々と体裁を気にするばかりで、私自身の心配はこれぽっちもなかった。
分かっていたはずだった。
だが私だって人間。我慢の限界があるというものだ。
最後の言葉を聞いた瞬間、悔しくて悔しくてやるせなく、唇を噛み締め静かに目を伏せた。
「今度、養子を迎える」
もういらない。私はいらないのだ。ああ、私は捨てられるのか。
漠然とそう思った。
心にポッカリ開いた穴に冷たい風が吹く。
不意に人の足音を聞き虚ろ気味な目をさ迷わせた。
其処にいたのは氷野志朗、私が羨ましくも妬ましい存在だった。
互いに無言の時間。
私には何分もの間だったように感じたが、本当は数秒だったかもしれない。
「泣けよ」
それは突然で、何を言われているのか理解するまで数秒かかった。
「辛いときは泣いちまえ」
おちゃらけいるいつもの彼と違い穏やかで優しい声。
随分と簡単に言ってくれる。
人前で泣けるかと心の中で毒突つくも、口には出せなかった。
「ほら、こうすれば見えねぇし」
彼はこんなことする人じゃなかったはずないのに。
如何して私は彼に抱きしめられているのだろうか。
そして如何して私は彼に抱きしめられて涙を流しているのだろか。
不思議と彼の腕の中は温かく酷く安心していた。
きっと此れが答えなのだろう。
ポロポロと止め処なく溢れる涙。
止めようとしても止まることない涙を流し、目を上げると飛び込んでくる光景。
彼の背に舞う桜の花弁と赤く染まった夕日。
私はその光景と彼の言葉がやけに印象に残った。
「お前がお前でいられるように、お前が壊れないように泣け。我慢するな」
「泣くと時は俺のとこ来い。いつでも胸を貸してやる」
それはまるで愛を囁くように甘い響き。